トップページ > ニュース > 地産地消の部屋 > 「食のちばの逸品を発掘!」募集について

地産地消の部屋 ニュース

2013年3月12日
「食のちばの逸品を発掘!」募集について

ちばの「食」産業連絡協議会では、「食のちばの逸品を発掘!」事業で意欲ある事業者・商品を募集します。
詳細については、以下のとおり。募集に関する問い合わせは、千葉県農林水産部生産販売振興課販売流通対策室(電話:043-223-3086)まで。

1.目的
県内事業者が持っている「地域ならではの食材を使った特産品」や「創意と工夫を凝らした加工品」を発掘し、専門家をはじめ県内企業との連携により更なる商品力の向上や販路拡大を支援する。

2.共催
ちばの「食」産業連絡協議会、千葉県、千葉日報、千葉テレビ、ベイエフエム

3.後援
関東農政局、千葉6次産業化サポートセンター、社団法人千葉県園芸協会、社団法人千葉県農業協会、千葉県農業会議、一般社団法人千葉県商工会議所連合会、千葉県商工会連合会、千葉県中小企業団体中央会、公益財団法人千葉県産業振興センター

4.募集内容
(1)応募資格
1.県内の生産者、生産者団体及び県内に事業所を有する企業等。ただし、企業においては、県内生産者と連携を図っていること。
2.「地域ならではの食材を使った特産品」や「創意と工夫を凝らした加工品」を持っている者の中で、企業等と連携することにより、事業拡大(全国展開、地域的な取組への発展、企業化等)を望む者。
3.自分が持っている商品に対し、何が課題で、どのような支援が必要なのかはっきりしている者。
4.本活動の趣旨を理解し、情報の提供や商品製造等に積極的に参加できること。
5.1次選考を通過した者については、3月27日に審査会を開催するので、当日、プレゼンテーションができる者。
(2)応募対象商品
1.農林水産物の加工品(食品)。
2.『千葉県産物』が主原料として使われていること。
3.『千葉県』の特長が出せる(生産地域の歴史、風土、自然環境等ストーリーがある)もの。
4.販売を目的としたもの。
5.適量生産可能、または、6次産業化等により適量生産を考えている商品であること。
6.食品衛生法、不当景品類及び不当表示防止法、計量法等関係法規に違反しないもの。
(3)募集範囲
加工食品(菓子、農林畜水産加工品等、酒類)

5審査
(1)審査委員会
ちばの「食」産業連絡協議会千葉県、千葉日報、千葉テレビ、ベイエフエムが推薦する審査委員(流通関係者、学識関係者、技術関係者、デザイン関係者等)で構成する。
(2)審査基準及び方法
別途定める様式による。

6.商品のフォローアップ・展示・販売・PR等
1.選定商品ついては、審査員を中心としたプロジェクトチームにて商品力の向上を支援。
2.地元マスコミ媒体を活用した商品のPR支援の可能性。
3.県内外で開催される千葉県フェアー等でのPR(但し、製造者の参加を原則とする)。
4.商談会等への優先参加。
5.千葉県のホームページ(教えてちばの恵み)でのPR。

7.応募
(1)応募締切
平成25年3月24日(日曜日)当日消印有効
(2)応募様式
コチラからダウンロードしてください。
(3)申込先・問い合わせ
1.申し込み方法
応募票に必要事項を記入の上、郵送でお申し込みください。
2.お問い合わせ
応募に関するお問い合わせは電話にてお願いいたします。メール等でのお問い合わせは、受け付けておりませんのでご注意ください。
3.申し込み、問い合わせ先
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1
千葉県庁農林水産部生産販売振興課内
ちばの「食」産業連絡協議会担当:北野
TEL;043-223-3086
(4)応募に当たっての注意点
1.今回出品される全ての商品については出品者が商標・意匠登録等の手続を行うこととする。
2.選定商品であっても、商標権等の知的財産権に関する問題等が生じた商品については、選定を取り消す場合がある。
3.出品者が第三者の有する商標権等の知的財産権を利用する場合は、出品者の責任において必要な許可を得た上で、そのことを出品時に申し出ること。
4.万一、第三者から権利侵害との提訴がなされた場合、主催者側に発生した損害を含め、出品者自身の負担と責任において対応することとする。
※特に、商品名については事前に商標調査を行ったり、弁理士や発明協会等に相談するなど留意し、応募者自らの責任でトラブルが発生しないよう必要な措置を講じること。

8.その他
出品料:無料

【投稿者 地産地消の部屋 shigen@city.minamiboso.chiba.jp
▲ページの先頭に戻る