12年5月29日
5月土曜学校 サクランボと洞くつ探検
写真を見る
5月の土曜学校は、木の実がたくさんなる大房にでかけました。
木の実の代表格は、もちろんサクランボです。大房に咲くサクラは4種類。オオシマザクラにヤマザクラ、ソメイヨシノとヤエザクラ。美味しいのはオオシマザクラ。この季節はこの他にもキイチゴやクワの実が熟し、いつも季節の味を楽しませてくれるのですが、今年は虫に吸われていたり、実が少なかったり、残念ながら存分に楽しむことができませんでした。それでも子ども達は自然の味を感じてくれたと思います。
この日は、増間島に降りる途中にある「弁財天の洞くつ」にもチャレンジしました。子ども達は洞くつに入る前に、紙芝居「洞くつを探検した男」の話を聞きます。
那古の弁財天までつながっていると言われているこの洞くつ。一人の猟師が洞くつに入っていこうとしました。村人たちは恐ろしい化け物がいるかもしれないからと止めましたが、男は犬を連れて入っていきました。二日たっても帰ってこない。ようやく三日目に洞くつから出てきたのは血まみれになった犬だけだったというお話です。
この話を聞いたあと、「一人で行ける子はいるか。」という問いに、一人の男の子が手を挙げました。展望台からの降口までは勇んでいったものの、後からついてくる友達がいないせいか、すぐにUターン。結局、みんなで探検することにしました。
洞くつの入口でもう一つの紙芝居「金の竜」の話を聞きました。
昔、この周辺を荒らしていた海賊を、役行者(えんのぎょうじゃ)という修行僧がこの洞くつに閉じ込めました。それから150年後、慈覚大師のお経により心を入れ替えた海賊の子孫が金の竜となってこの洞くつから天に昇っていったというお話です。この洞くつは、その竜が抜け出た跡と言われています。
みんなで行けば怖くない!子ども達は慎重に足を延ばしながら洞くつへと入っていきました。祀られている弁天様にも手を合わせ、奥に進みましたが真っ暗でとても不気味な雰囲気です。子ども達は神秘な暗闇をじっと見つめていましたが、この洞くつには長く入ってはいられません。
洞くつから出た後は、海岸におりて目の前にある増間島の紙芝居を聞き、海風を味わいました。

【富浦エコミューゼ研究会】

1.ニュース一覧へ
0.団体ページへ戻る
(C)南房総市