歴史の郷へ応援団三原
三原郷の魅力ある歴史資源で地域活性
団体紹介
和田町三原川流域は、かつて朝夷郡三原郷とよばれていました。里見氏を大きく支えた外房正木氏のふる里と言える地域です。正木氏ゆかりの伝承や寺社があります。又、三原城、三原城山城、とうしろ台城など3つの山城が近在しています。
意外に大きな歴史に繋がる、地域の忘れがちな魅力ある歴史を探求します。気軽に語り合う交流の機会を作り、地元の誇れる歴史を資源として、市内外に発信、PR、地域活性に繋げる活動をしています。
三原郷歴史探求会の継続開催、市内外に向けたPR活動、地域の歴史の里めぐり、見学会を企画します。また、歴史、文化の基となる場所の保全活動(とうしろ台城里山プロジェクト)への支援を行います。
活動内容:
まちづくり
活動地域:
和田
組織形態:
任意団体意外に大きな歴史に繋がる、地域の忘れがちな魅力ある歴史を探求します。気軽に語り合う交流の機会を作り、地元の誇れる歴史を資源として、市内外に発信、PR、地域活性に繋げる活動をしています。
三原郷歴史探求会の継続開催、市内外に向けたPR活動、地域の歴史の里めぐり、見学会を企画します。また、歴史、文化の基となる場所の保全活動(とうしろ台城里山プロジェクト)への支援を行います。
活動ニュース

- 2025/7/15
- 「内郷やぐら群」の保全作業を実施しました。
「歴史の郷へ応援団三原」は6月22日(日)、昨年に続き南房総市和田町小川にある「内郷やぐら群」の保全作業を行った。「やぐら」は横穴式の中世武士階級の墳墓、供養施設で、鎌倉文化と房総が強いつながりを持っていたとされる重要な史跡と言われている。三原川支流の沢又川を挟んだ対岸には、千葉氏の末流の境弾正、将監兄弟の居城といわれている「とうしろ台城跡」がある。当日暑い中、枯れ落ちた木枝の除去や竹・雑草などを...
続きを見る

- 2025/7/15
- 「佐竹氏の歴史と石井家」をテーマに歴史講座を開催しました。
「歴史の郷へ応援団三原」では、6月21日(土)に、マカイ鴨川リゾート(鴨川市江見)で、「佐竹氏の歴史と石井家」をテーマに歴史講座を石井家と共催しました。 マカイ鴨川リゾートの会長石井孝允氏は、佐竹氏の近臣として仕えた家系で三原郷歴史探求会のセミナーに参加された際、セミナー開催依頼を受け共催のはこびとなった。 当日は、元館山市立博物館長の岡田晃司氏を講師に迎え、東京から石井家の人々、同団体のメンバー...
続きを見る

- 2025/5/27
- 三原郷歴史探求会(第5回)(里見義頼の外交と正木氏との関係について)開催しました。
- 2025/2/21
- 「三原郷歴史探訪2」を発行しました。
- 2025/2/21
- とうしろ台城跡登山道へ解説看板を設置