大井自主防災かわせみ
地域を守るのは地域、顔の見える地域が最大の防災!
団体紹介
2011年3月11日の東日本大震災は、私たちの生活がいかに脆弱である事、大災害時には行政は機能しない事を示しました。私たちは翌2012年に大井区の有志が結成した自主防災組織です。「顔の見える地域づくり」が最大の防災であることを基本に実践を通じて地域に合った防災・減災を目指します。
活動内容:
防犯・安全・防災
活動地域:
丸山
組織形態:
任意団体活動ニュース

- 2021/1/28
- 断水を乗り切った教訓を次に活かす
1月27日夜に石井市長が事実上の渇水収束宣言を発しました。 昨年の12月末からの断水開始予定を多くの関係者の努力・工夫での節水と雨の恵みの賜物です。この約2か月の注目が集まる中での成果です。特に、状況が数値化されて、HPなどで公開したことが対策を展開する上で一体化効果を持ったと思います。 この教訓を活かして次の災害に備えることが重要です。BOSAIかわせみとしてのレベルアップも必要で、近隣地...
続きを見る

- 2021/1/4
- 年末年始を乗り切った地域力
勝負の12月31日と1月1日は約4,000トンの取水でした。例年であれば、この倍近くを取水していたと推測されます。新型コロナ禍の影響もあり、各家庭での帰省が少なく、節水努力の結果でもあると思われます。12月30日の恵みの雨の効果もあって貯水率は微増しています。当初の年末年始の断水は回避でき、現状では3月13日が20%の貯水率予想日です。ここまで、多くの関係者や地域の人たちが注目するだけでなく、補...
続きを見る

- 2020/12/31
- 勝負の12月31日
- 2020/12/26
- 漏水点検は効果的な節水
- 2020/12/24
- 給水系統の二重化の促進について