大井里山保全協議会
大井地区竹資源活用プロジェクト
団体紹介
地域で邪魔者になっている竹を有効活用するための商品開発やイベントを開催し、日本酪農発祥の地「酪農のさと」周辺地域に新しい観光資源を創出していきます!
活動内容:
自然・環境・史跡保全
活動地域:
丸山
組織形態:
任意団体活動ニュース

- 2020/12/1
- みねおか秋のイベントでの活動紹介
竹は古来、この地で生活の道具や食材などで活用されてきた素材です。そして、その成長速度から「再生可能なバイオ」として注目されています。この地域には竹の種類・量ともに豊富であることから、産業としても成立していました。それが石油製品や海外製品の価格攻勢の中で「衰退の道」を辿っています。 しかし、時代の流れは「本物指向」「手仕事」「天然素材」へと舵を向けつつあると思います。 求めているのは「使い捨てのモ...
続きを見る

- 2020/11/2
- 竹炭製作レポート ⑧
11月に入り、乾燥作業を本格化します。実際の燃焼と気流の流れを温度測定しながらの調整が必要です。 当然、水分がモルタルやレンガに残留しており、焦らずに進める必要があります。 11月1日は、4ヵ所の温度を測定しながら燃焼させました。燃焼で使用する竹の燃焼温度がどこまで上がるか?空気量と供給方法も課題のひとつです。 竹の切断方法では、今の段階では竹専用鋸が一番良いと思われます。これも経験が重要で、3...
続きを見る

- 2020/10/23
- 竹炭製作レポート ⑦
- 2020/10/20
- 「竹」の可能性
- 2020/10/7
- 竹炭製作レポート ⑥